2009-03-01から1ヶ月間の記事一覧

お小遣い帳

いよいよ明日で2008年度が終わります。家計も、年度で整理しているのですが、そろそろ〆ないと。 手芸に関しては本格的に再開したのが2006年度。数字は丸めていますが公開してみました。本に糸などの材料と同じ程度かかっていることに、自分でも驚きです。編…

寒くたって潮干狩り

福岡ではたいていの人が名前は知っている宗像大社方面にお花見に行ってきました。今日は大安だったのでしょうか?結婚式を3組も見かけました。桜は満開。桃も咲いて、梅はもう実になっていました。他にも春の花がたくさん咲いていました。とはいえ、とにか…

入学祝い

職場の同僚のお嬢さんがこの春、小学校に入学します。昨日、本人に直接渡すことが出来て、許可も取ったので、お披露目です。ランチョンマットと体操着入れの巾着。彼女とお絵描きをした時の絵を刺繍しました。お嬢さんにも喜んでもらえましたが、母である同…

寒い

福岡では桜が満開になりました。でも、今日はとても寒いのです。そんな中でも、スケッチしたりお花見の場所取りをしている人たちもたくさん。

The Shop on Blossom Street

The Shop On Blossom Street作者: Debbie Macomber出版社/メーカー: Mira発売日: 2005/05/01メディア: マスマーケット購入: 1人 クリック: 11回この商品を含むブログ (4件) を見る2月から、ながながと読み続けて、昨日読み終わりました。この間、日本語の本…

バスマット

以前作ったリネンのトートバッグのもち手が傷んできたのですが、本体はいい感じにくたっとなっていたので、バスマットにリメイクしました。キルト芯を挟んでいるので吸水性もばっちりなはず。 リメイク前はこんなレース付きのバッグでした。

珊瑚

夫からの南の島(日本です^^)の出張のおみやげです。洗って、漂白して、鍋でぐつぐつ煮て、箸置きに使います。一緒に写っている貝は、福岡県の大島だったか地島の海岸で拾った小さな小さな貝殻達です。何かに使えないかと思いつつ、小さな瓶につめてありま…

Sanquhaグローブ

やっと、完成。 私は真っ白な灰になりました。。。 一人では、両手は同時に写せません。なんか変なのは両手ではなく、どちらも左手だから。 写真差し替えました(3/19)。 石けんでごしごし手洗いして、ドレッシングしました。みっちり編み込みなんですが、…

週末のパン

昨日に引き続き、調子にのって、カレーパン作ってみましたヽ(´▽`)/。ちょっと中身出てますけど〜。 中身は、ひき肉とレンズ豆、カボチャのカレーです。普通に作ったカレーの具だけをできるだけすくって、片栗粉でとろみを増しました。 うちのオーブンレンジ…

週末のパン

花巻、今回は成功しました。割るともっちもち。ぱりっと焼いた鶏とネギの千切り(北京ダックもどき)とか、豚の角煮を挟むと、とってもおいしそう。 で調子に乗って、パンにも初挑戦。 これよりおしいしいパンは世間に山ほどあると思いますが、焼いている時…

生チョコ

職場の方から、チョコレートショップの生チョコをいただきました。「博多の石畳」という名前がついていました。夫からは、ホワイトチョコいろいろ。 なんだかんだで、今年も海老鯛になりました。ありがとうございます。

お昼休みのお教室

お昼を一緒に食べている方が、おしゃれ工房でTattingが紹介されているのを知って、かなり興味を引かれた様子だったので、「一緒にやりませんか?」とお誘いしてみました。 最初のうちシャトルはお貸しするつもりでした。ただ、ご本人も続くか不安な様子でし…

またまた小麦粉・酵母そして、つくしとふきのとう

小麦粉・酵母に、まだはまっています。今日は、「花巻」というらしいのですが、蒸しパンを作ってみました。レシピは有名なブログ「ばーさんがじーさんに作る食卓」からです。発酵後のタネのもっちもちの感触がかたまりません。 蒸し上がりは改良の余地ありな…

Sanquhaグローブ

左手と半分が完成しました。編みっぱなしなのでよれよれです。 パターンは「毛糸だま」(日本ヴォーグ社)の2007秋号に載っていた、サンカ手袋のキットです。キットには、デューク模様とプリンス・オブ・ウェールズ(模様はシェパーズ・ブレッドというようで…

菜の花

[

サンカ手袋途中経過

フレミングの左手の法則。 形は覚えていても、中身は忘却の彼方。