最終イメージいまだ固まらず

2007年の七夕の日に始めたパーティバッグ、完成間近です。持ち手のリボンやオーガンジーの内布などの付属品をあれこれつければ終わりなのですが、ここからはお手本(「やさしくタティングレース」藤重すみ 日本ヴォーグ社 2005)から、離れます。


合体前です。
   [


ハギレ袋をごそごそと探し白の綿麻?綿?のワイシャツ生地の切れ端を発見。少し粗めなので織り糸が抜きやすいようなので、一度演習しただけでそのあと気になりつつも試していなかった、ドロンワークを施してみました。
   


   [
ドロンワーク、布の端は折り込んで縁をかがってしまえば、裏もきれいなのがいいです。どちらの写真も二枚重なっているうちの上が表、下が裏側です。ピンクの糸は本体のレースとお揃いの糸です♪タティングレースは糸端の始末が面倒なので、一段結ぶ(一段でほぼシャトル一巻き分でした)とシャトルに残った糸ははずして、新しい糸を巻き直して結んでいったのですが、この残り糸を利用してみました。


キュッと口の部分を絞める巾着にしようか、口の部分を折り返すような袋にするかちょっと悩んでいます。